輸出国から消費国へ
ベトナムの経済成長を支えたのは、日本をはじめとする外国の製造業による輸出です。 ベトナム政府の優遇政策、安価な労働力、ベトナム人の真面目さや器用さなどから、比較的質の良い工業製品を生産し、自国や近隣諸国に輸出してきました...
ベトナムの経済成長を支えたのは、日本をはじめとする外国の製造業による輸出です。 ベトナム政府の優遇政策、安価な労働力、ベトナム人の真面目さや器用さなどから、比較的質の良い工業製品を生産し、自国や近隣諸国に輸出してきました...
都市部での日本人の住宅は、単身者はサービスアパート、ファミリー層はコンドミニアム(分譲マンション)を選ぶことが多いようです。 サービスアパートは家具や食器、家電製品などの備品があり、清掃やベットメイキングなどのサービスが...
日本企業にとって、これまで3回のベトナム投資(進出)ブームがあると言われています。 第1次のブームは、アメリカの対ベトナム経済制裁が解除された1994年ごろからです。 1986年に市場経済化のための「ドイモイ」(刷新)政...
ベトナムの熱、空調、空気清浄、冷凍システムの国際展示会「HVACR VIETNAM 2021」が、2021年7月7日~10日に、ホーチミン市のSECC(サイゴン展示会議センター)で開催されます。 今年は新型コ...
きらぼし銀行は、ホーチミン市で日本の地方銀行初となるコンサルティング会社を設立し、10月1日から営業を開始する。General Directorの山下大輔氏にその意気込みを語ってもらった。 上海拠点で10年のノウハウキー...