「日本語や働き方勉強したい」 ベトナム人技能実習生7人 事業所配属前に五島で研修
介護と農業分野のベトナム人技能実習生計7人が、長崎県五島市福江島と佐世保市宇久島の事業所での実習を前…
介護と農業分野のベトナム人技能実習生計7人が、長崎県五島市福江島と佐世保市宇久島の事業所での実習を前…
学研ホールディングス傘下の政府開発援助(ODA)コンサルティング事業を展開するアイ・シー・ネット株式会社(本社:さいたま市)が全世界で日本人起業家の支援を拡大している。同社は起業家の途上国におけるビジネスに出資することで...
裾野産業とは、製造業において部品や材料を生産して、メーカーに納入する業界を指します。自動車産業に代表される、大きなピラミッド構造の広い底(裾野)を支えているので、裾野産業と呼ばれます。例えば、ボルト、ギア、シャフトなどの...
新型コロナ感染の影響でベトナムに根付いたもの。それは「フードデリバリー」(出前)です。元々ベトナムに「出前」や「持帰り」の文化はありましたが、飲食店と提携してバイクで料理を届けるアプリ「Grab Food」がユーザーを広...
カフェで仕事や商談をするビジネスパーソン、勉強する学生がベトナムでは少なくありません。 日本でも同じでしょうが、より良い環境が用意されています。 ひとつは必ずWi-Fiがあるので、ネット接続が無料で使えること。 もう...
各国にはたいてい「日本商工会議所」(商工会)があります。日系企業が会員となり、現地の政府や自治体にその要望を伝え、最新の情報を入手して共有し、セミナーや会員同士の懇親会なども行われています。 ベトナムには首都のハノイに「...
保健省は、8月17日朝にハイズン省とクアンナム省で各一名の合計2名の新規感染者を登録した。これにより、全国の累計感染者数は964名となった。 患者963号はハイズン省の30歳男性。8月3日にハイズン省ファングーラオ地区の...
患者964号の居住エリアを封鎖 写真:Manh CUONG クアンナム省の疾病予防管理センター(CDC)の女性幹部スタッフがCovid-19に感染していたことがわかった。ただし、感染源が不明のままとなっている。 8月17...
ベトナムで働く日本人は、その余暇をどう過ごしているのでしょうか。 ベトナムは都市部であっても娯楽が少なく、バンコクや上海とは比較できないほどです。 その中で、週末の一番人気はゴルフです。仲間同士で行く他、新しい人と知り合...
ベトナム経済回復の柱の一つが観光業だ。政府も6月から国内旅行の推進施策を進めており、国内線も通常運航に戻った。新型コロナ自粛でなまった体にご褒美を。週末を使ったベトナム小旅行に出かけませんか?(情報は6月上旬現在) 始ま...