【国際】ベトナムとロシア、海洋分野での協力を強化
トー・ラム書記長がロシア大統領補佐官と会談 9月16日、党中央本部でトー・ラム書記長は、ロシア大統領補佐官でありロシア連邦海洋評議会議長を務めるニコライ・パトルシェフ氏と会談した。トー・ラム書記長は、ベトナムとロシアが海...
トー・ラム書記長がロシア大統領補佐官と会談 9月16日、党中央本部でトー・ラム書記長は、ロシア大統領補佐官でありロシア連邦海洋評議会議長を務めるニコライ・パトルシェフ氏と会談した。トー・ラム書記長は、ベトナムとロシアが海...
制度改革は「突破中の突破」 制度改革は「突破中の突破」と位置づけられ、ベトナムが新時代に飛躍するための推進力とされている。専門家は、優先分野に資源を集中して制度化を進めるとともに、分権化を強化し、国家運営においても「サン...
空港開業迫るも鉄道整備は計画段階 ベトナム最大の国家プロジェクト「ロンタイン国際空港」の開業が迫る中、空港アクセスの決め手となる鉄道・都市鉄道(メトロ)の整備は依然として計画段階にとどまっている。 ACCESSの最新記事...
標識があっても進路を譲らず ホーチミン市の一部交差点では、赤信号でも右折可能な「常時右折可能レーン(黄色の網目模様の区画)」が設けられている。しかし実際には直進車両がそのスペースをふさぎ、右折車が進めないケースが頻発して...
誤情報を防ぎ権利を守るために ホーチミン市警察は市民に対し、電子身分証アプリ「VNeID」に定期的にログインし、登録情報を確認するよう呼びかけている。これは、個人や世帯情報に誤りが見られるケースがあり、権利保護や行政手続...
マンションの充電設備に全国規格を導入 ベトナムのチャン・ホン・ハー副首相は、空気汚染や河川汚染対策、そして2025~2030年の国家環境管理計画に関する会議で、マンションにおける電気自動車(EV)充電設備の安全基準を10...
環境保護法の規定が「循環経済を阻害」 9月18日、ハノイで農業・環境分野の法律改正案に関する意見交換会が開催され、複数の企業代表が環境保護法の不備を指摘した。現行の規定が循環経済を妨げており、早急な改正が必要だと訴えた。...
現地化率は10%にとどまる 9月18日、政府電子情報ポータルサイトが主催した座談会「自立的経済に向けた自動車産業の現地化」において、ベトナムの小型乗用車の製造における現地化率はわずか10%に過ぎず、タイ、マレーシア、イン...
無免許で登校した高校生を摘発 ホーチミン市交通警察(PC08)によると、9月16日午後、フンブーン通りで高校2年生のH.T.Bが無免許でバイクを運転して登校しているのを発見した。ヘルメットのあごひも未着用も確認され、交通...
9月18日午前、マレーシアの首都クアラルンプールで第46回ASEAN議会総会(AIPA)が開幕した。ベトナムからはチャン・タイン・マン国会議長が代表団を率いて開会式に出席した。 ACCESSの最新記事やベトナムニュースを...