【社会】ホーチミン市、2026年から低排出区域を設置へ
低排出区域(LEZ)導入案に市民の関心高まる ホーチミン市は2026年から、市内中心部などに「低排出区域(LEZ:Low Emission Zone)」を設ける方針を検討している。ホーチミン市建設局は10月7日、「交通機...
低排出区域(LEZ)導入案に市民の関心高まる ホーチミン市は2026年から、市内中心部などに「低排出区域(LEZ:Low Emission Zone)」を設ける方針を検討している。ホーチミン市建設局は10月7日、「交通機...
初の国賓訪問で朝鮮労働党創立80周年記念式典に出席 書記長として初の訪朝 2025年10月9日午前、トー・ラム書記長率いるベトナム代表団が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都・平壌に到着し、9日から11日にかけて行われ...
豪雨と洪水で広範囲が浸水 タイグエン省では10月8日午後3時時点の暫定集計によると、記録的な豪雨と洪水により4人が死亡、2人が行方不明、2人が負傷した。約20万世帯の住宅が浸水しており、少なくとも45の村と街区で停電が発...
50年ぶりの大洪水、集落が水没 ランソン省旧フー・ルン郡の複数の村で、50年ぶりとなる大規模な洪水が発生し、数千軒の家屋が浸水した。7日夜から8日にかけて水位が急上昇し、多くの住民が屋根の上や山に避難して救助を待った。 ...
10月7日夜、ベトナム中部ザーライ省ビンズン村の居酒屋で、乗用車が店舗に突入し、1人が死亡、数人が負傷する事件が発生した。 ACCESSの最新記事やベトナムニュースをお届けします。ACCESSメルマガのお申し込みはこち ...
高潮ピークでカントー市の複数地区が浸水 10月8日午前、カントー市気象局によると、同市の高潮は午前中にピークを迎え、計測値は2.13mに達した。これは警戒レベル3を超え、前日の午後の2.12mを上回る水位である。 専門...
首相、タイグエン省で被災状況を視察 10月8日、ファム・ミン・チン首相は北部タイグエン省を訪問し、豪雨による被害状況を確認するとともに、住民を慰問し、救援活動に従事する関係者を激励した。今回の訪問にはファン・ヴァン・ザン...
ハノイ市内で道路の冠水箇所を通過した女性が、体にしびれを感じ、感電の疑いがあるとして通報した。電力会社が現場を確認し、街灯の電源を遮断した。幸いけが人はなかった。 ACCESSの最新記事やベトナムニュースをお届けします。...
トゥアティエン・フエ省フエ市で、重さ約12kgのアミメニシキヘビが民家の庭に侵入し、鶏やアヒルを襲う騒ぎがあった。住民が隣人と協力して捕獲し、その後、森林保護当局に引き渡して自然に返された。 ACCESSの最新記事やベト...
地下駐車場で車両が出火、迅速に鎮火 10月7日午後、ホーチミン市サイゴン街区(旧1区)にある商業施設高島屋の地下駐車場で乗用車が出火した。現場の防災スタッフと消防隊の迅速な対応により、火は数分で消し止められた。 ACCE...