ベトナム法律事情Vol.34
「専門家」の証明とは?
ベトナムのワークパーミット事情
―― 近々、ベトナムを離れることになるかもしれません。 鷹野 真剣な顔で、急にどうしたんですか!? ―― 実は、ワークパーミット(労働許可証)が来月で切れるんです。今、更新の申請をしてるんですが、なかなか通らないみたいで...
 ACCESSオリジナル記事
ACCESSオリジナル記事―― 近々、ベトナムを離れることになるかもしれません。 鷹野 真剣な顔で、急にどうしたんですか!? ―― 実は、ワークパーミット(労働許可証)が来月で切れるんです。今、更新の申請をしてるんですが、なかなか通らないみたいで...
 連載コラム
連載コラムインテージベトナムは2021年3月、テト期におけるビジネス向け贈答品の動向を調査した(ハノイ・ホーチミン市、18~45歳の男女:330人)。 贈答品を購入する時に重視する点は、「見た目が豪華」(55%)、「物として価...
 連載コラム
連載コラム総理大臣の演説や会見が批判の的になるのは、官僚が作った文章を読んで、自分の言葉を使っていない時です。そしてその文章は抽象的、わかりにくい、難解などと思われているようです。本当にそうでしょうか? 弊社は2015~201...
 ACCESSオリジナル記事
ACCESSオリジナル記事―― この前、同僚のFacebookを見ていたら、写真に工場内の機械やシフト表が写り込んでいたんです。本人に、社内の様子が写っちゃってるから削除した方がいいよと注意したんですが、何が悪いのか良くわかっていないようでした。...
 連載コラム
連載コラムインテージベトナムは2020年11月、都市部のベトナム人富裕層の買物動向を調査した(ハノイ・ホーチミン市、月収10万円以上:600人)。 各カテゴリーの商品の購入場所は、「スーパーマーケット」で食品(98%)と日用品...
 連載コラム
連載コラム掃除をすれば周りがきれいになるだけでなく、心もきれいになると信じているのが一般的な日本人。植村花菜さんの「トイレの神様」が大ヒットしたことからも察せられます。 ところがベトナムでは違いました。朝礼で「毎週月曜日は皆で...
 ACCESSオリジナル記事
ACCESSオリジナル記事―― 年末年始は、市内でホテルステイしていました! 非日常を満喫できましたよ。奮発して5つ星ホテルに泊まったんですけど、4つ星でもサービスが良くて素晴らしいホテルがあります。リーズナブルなホテルを見つけるとうれしさ倍増で...
 連載コラム
連載コラムインテージベトナムの月例消費者信頼感指数(基準値100)は、新型コロナの影響で過去最悪に下降した2020年であった。分析対象は、「マクロ景況感」、「世帯景況感」、「個人景況感」の3つである。 年間比較をすると、マクロ...
 連載コラム
連載コラムクラウド、ブロックチェーン、サブスクリプション、AI……技術革新が進むIT業界。弊社もそんな業界の一員として、JCCH(ホーチミン日本商工会議所)のIT部会に所属しています。しかし、2007年に会社を設立してIT企業へ...
 ACCESSオリジナル記事
ACCESSオリジナル記事―― 「鬼滅の刃」が日本で大流行して、ベトナムでも映画が公開されましたね。私も早速行きましたが、友人のお子さんは年齢制限があって見られなかったって聞きました。 鷹野 面白かったですよね! ベトナムで「鬼滅の刃」は13歳未...