ベトナム法律事情Vol.30
ハンドキャリーに要注意?
ベトナムの通関事情
―― そろそろ日本に一時帰国したいです。日本から持ってきて常備しているものもそろそろ尽きそうで…。 鷹野 日本製品はこちらでも結構手に入るようになってきましたけど、どうしても欲しいものもありますよね。 ―― 私の気に入っ...
―― そろそろ日本に一時帰国したいです。日本から持ってきて常備しているものもそろそろ尽きそうで…。 鷹野 日本製品はこちらでも結構手に入るようになってきましたけど、どうしても欲しいものもありますよね。 ―― 私の気に入っ...
インテージベトナムは日本料理が好きなベトナム人女性(ハノイ・ホーチミン市、20~39歳:100人)を対象に、日本に関する調査を実施した。「訪日経験」では経験者が37%で、1~2回が33%、3回以上が4%。頻度の高い「3...
初海外のベトナムで、トライ&エラーを繰り返しながら13年が経過しました。得意分野や専門分野のない者が事業をしていると、時として泥濘(ぬかるみ)に足を取られます。数々の失敗をしてきた私は、この泥濘から脱出が得意分野です。...
―― ベトナムのマスク着用義務はまだ続いているようですね。 鷹野 しばらくは仕方ないですね。今年9月に制定された政令117号では、感染症対策違反の罰則が厳格化されたり、新しく追加されたりしているんです。特に、罰金の増額が...
インテージベトナムは、毎月生活者(200サンプルほど)のデジタル動向を調査している。今回は、ベトナムにて新型コロナが第1波中の2020年6月と、第2波後の2020年9月時点での比較分析をしてみた。 分析項目は「Eコマ...
―― コロナ禍の影響なのか、取引先で支払遅延が続いておりまして、悩みの種です。 鷹野 相手が支払ってくれないとなると、裁判をして強制執行することになってしまいますね。 ―― 外国で裁判を起こすのはかなりハードルが高いです...
インテージグループでは2020年5月に、複数ヵ国(タイ、インドネシア、ベトナム)の消費者調査を実施した。その結果、ベトナム人の価値観は7段階評価(中央値を0として+3~-3)で、「社会課題を意識することは大切だと思う」...
―― ベトナムでも、コロナ禍で在宅勤務が一気に加速しましたね。今はオフィスに通えていますが、これからは在宅勤務を想定する必要があります。 鷹野 在宅勤務で困る問題の一つに印鑑がありますね。ベトナムのビジネスでは、日本同様...
ベトナムの消費者物価指数(基準値100)は新型コロナの影響で下降し、2020年5月には115.09と直近2年間で最低となった。その後は感染者数が抑え込まれたこともあって上昇したが、新型コロナ第2波で直近の2020年8月...
―― 前回に続いて年齢の話なのですが、ベトナムの定年は何歳になりますか。 鷹野 現行労働法では男性満60歳、女性満55歳です。しかし、労働法が改正されて、男性が2028年までに満62歳、女性は2035年までに満60歳に定...