【社会】ホーチミン市、レッドゾーンでの配達再開
8月30日の混乱を経て、8月31日から配達員の活動が正式に再開された。しかし、配達員たちにとっては悩ましい状況が続いている。 8月30日、ビンタン区で配達員の仕事をしているティウさんは、管理会社からの正式な活動再開通知を...
8月30日の混乱を経て、8月31日から配達員の活動が正式に再開された。しかし、配達員たちにとっては悩ましい状況が続いている。 8月30日、ビンタン区で配達員の仕事をしているティウさんは、管理会社からの正式な活動再開通知を...
COVID-19の感染拡大により多くの中小企業が困難に直面しており、政府の支援を求める嘆願書が作成され、5000件のオンライン署名が集まれば政府に提出するとしている。この嘆願書の中では、政府に対してて3つの面からの中小企...
8月中旬の時点で、ハノイの工業地域の製造業約3600社のうち、1077社のみが”3つの現場対策”を適用して操業を続けている。 ハノイでは社会隔離措置が継続中であるため、工業地域の製造業は”3つの現場対策”もしくは”1ルー...
タイビン省とフンイエン省を結ぶタインハー県チェウズーン橋の検問所で、労働者の通行を黙認する代わりに賄賂を受け取っていたとして、検疫所の医療スタッフ2人と賄賂を贈った企業関係者2人の併せて4人が8月28日に逮捕された。 タ...
ホーチミン市は、これまでにレッドゾーンとオレンジゾーンを対象に160万人分以上の検査を実施し、6万4300人以上の陽性を確認した。陽性率は3.8%で、今後第2フェーズの検査に移行する。 上記の情報は、ホーチミン市COVI...
陣痛に苦しむ妊婦に気付いた検問所で警備中の2人の警察官と兵士が妊婦が路上で出産するのをサポートした。 8月29日の朝、人民警察大学の学生であるグエン・バン・ティンさんと軍のザーディン連隊に所属するドー・ブー・タンさんがビ...
8月22日までに市内の110万人を対象としたPCR検査を実施した後で、ハノイ市はさらに2段階に分けて20万人を対象に検査を実施することになった。 ハノイ市人民委員会の計画によると第一段階は8月28日から30日にかけてハノ...
今年4月に輸出額が急拡大したベトナム産マグロだったが、最近は輸出額が伸び悩んでいる。 ベトナム水産輸出加工協会(VASEP)によると、ベトナムの7月のマグロの輸出額は前年同期と比べて1.7%増の6500万USD弱だった。...
多くの市民が買い物代行を注文して1週間近くたっても商品を受け取れていない。何度注文しても、注文が殺到しているという理由でキャンセルされている人もでている。 ホーチミン市が『誰もがその場にとどまる』という原則に基づき社会隔...
妊娠28週目を迎えた28歳の妊婦は、COVID-19による肺炎が重症化したことで緊急の帝王切開手術を受け、その後危篤状態に陥ったためECMOの装着を余儀なくされた。 8月26日の夜、175軍事病院COVID-19治療セン...