ベトナムビジネスならLAI VIENにお任せください!入国許可、労働許可証、法人設立、現地調査、工業団地紹介などあらゆる業務に対応します!お気軽にご相談ください!

【事件】ホーチミン市:クリニックで「病気をでっち上げて請求」か

ホーチミン市保健局の調査を受けたクリニック
(C)THANH NIEN

保健局と警察が合同調査、初期調査で不正の兆候も

2025年7月23日、ホーチミン市保健局は、トゥードゥック区にあるある私立クリニックに対し、「病気をでっち上げて金銭を要求した」との市民からの通報を受け、警察と合同で調査を開始したことを発表した。

対象となったのは「ベトカン総合クリニックトゥードゥック支店」だ。7月17日にはホーチミン市保健局による抜き打ち検査が実施され、法制監査部の初期調査結果では、不適切な診療と不透明な費用請求の兆候が認められた。

市民から苦情相次ぐ、“格安診療”の裏で高額請求

このクリニックでは過去にも「診療費の不当な高騰」について複数の苦情が寄せられていた。典型的な手口としては、最初は低料金で患者を呼び込み、その後、複数の追加検査や処置を必要とする「新たな病気」が次々と診断され、最終的な支払い額が数千万ドン(数十万円)に膨れ上がるというものだ。

ホーチミン市保健局、通報・相談体制の活用を呼びかけ

保健局は市民に対し、医療機関を選ぶ際には正規登録の有無や評判を十分に確認し、公式の検索ポータル(tracuu.medinet.org.vn)を活用するよう促している。

また、不明瞭な料金請求や“病気の水増し診断”が疑われる場合には、直ちに保健局のホットライン(0967.771.010 / 0989.401.155)またはアプリ「Y tế trực tuyến(オンライン医療)」から通報するよう呼びかけている。

違反が確認されれば厳正処分

今回の事例について、ホーチミン市保健局は「事実関係を詳細に調査し、違反が確認されれば厳正に処分する」とコメント。処分結果については、後日同局の公式情報ポータル上で公表される予定である。

※本記事は、各ニュースソースを参考に独自に編集・作成しています。
ベトナム進出支援LAI VIEN