ベトナム航空は5月8日、ハノイとモスクワを結ぶ直行便の運航を約3年ぶりに再開した。新型コロナウイルスの影響および国際情勢により運休していたが、今回の再開により、両国間の観光および人的交流の活性化が期待されている。
初便となるVN63便は、8日午前9時45分にハノイのノイバイ国際空港を出発し、同日午後3時40分(現地時間)にモスクワ・シェレメチェボ国際空港に到着した。乗客は満席の254人だった。
ベトナム航空は現在、ハノイ―モスクワ路線を週2便(火曜・木曜)運航しており、約9時間のフライトにはボーイング787-9型機が使用されている。今後、2026年7月からは週3便に増便することが計画されている。
また、ドーハ経由のカタール航空、上海経由の中国東方航空、北京経由の中国国際航空などを利用すれば、他都市からの接続も可能になる。航空券価格は時期により往復で800万〜1,500万VND(約5〜9万円)程度だ。
一方、ホーチミン市からモスクワへの直行便はなく、ハノイや第三国での乗り継ぎが必要となる。
観光業界では、ロシアは長年にわたり重要な市場だった。直行便再開によって観光需要の高まりに大きな期待が寄せられている。ベトナム観光総局によれば、2024年のロシアからの訪問者数は、前年比約85%増の23万人以上となっており、2025年も1〜2月の時点で既に約8万人に達している。
また、ベトナム政府はロシア国民に対し45日間のビザ免除を実施しており、ロシア側もベトナム人向けに電子ビザを導入。申請から4営業日で取得できることから、相互観光の促進につながっている。
観光業界各社は、ロシア人観光客の誘致に力を入れており、3月にはロシア・イルクーツク発アズール航空のチャーター便が、231人の観光客をカインホア省ニャチャンへと運んだ。これは、コロナ禍とロシアとウクライナの紛争により中断されていたチャーター便が約2年ぶりに再開されたもので、現在も活発な運航が続いている。
※本記事は、各ニュースソースを参考に独自に編集・作成しています。
ベトナム進出支援LAI VIEN
観光関連ニュース
【観光】ベトナムへの外国人旅行者が急増
【観光】インド人観光客誘致に注力
【観光】世界の訪れるべき目的地100選、ベトナムで唯一選ばれたのは?