ベトナムビジネス情報Vol129|
労働法が変わる!準備は大丈夫? ベトナム改正労働法
2021年1月1日からベトナムの改正労働法が施行される。2019年に成立したので内容を知る人もいるだろうが、変更点が多い。トピックな部分を選んで、長島・大野・常松法律事務所の中川幹久弁護士に解説してもらった。 外国人の労...
2021年1月1日からベトナムの改正労働法が施行される。2019年に成立したので内容を知る人もいるだろうが、変更点が多い。トピックな部分を選んで、長島・大野・常松法律事務所の中川幹久弁護士に解説してもらった。 外国人の労...
―― そろそろ日本に一時帰国したいです。日本から持ってきて常備しているものもそろそろ尽きそうで…。 鷹野 日本製品はこちらでも結構手に入るようになってきましたけど、どうしても欲しいものもありますよね。 ―― 私の気に入っ...
インテージベトナムは日本料理が好きなベトナム人女性(ハノイ・ホーチミン市、20~39歳:100人)を対象に、日本に関する調査を実施した。「訪日経験」では経験者が37%で、1~2回が33%、3回以上が4%。頻度の高い「3...
初海外のベトナムで、トライ&エラーを繰り返しながら13年が経過しました。得意分野や専門分野のない者が事業をしていると、時として泥濘(ぬかるみ)に足を取られます。数々の失敗をしてきた私は、この泥濘から脱出が得意分野です。...
毎年恒例の製造業の大型展示会「METALEX Vietnam」と大規模な商談会「FBCものづくり商談会」が、新型コロナの影響からオンラインで開催された。今度も増えるであろう展示会や商談会のオンライン化をレポートする。 V...
日系企業の商品は総じて価格が高い。そのため中間層や富裕層をターゲットとするが、購入させるのは至難の業。しかし、きちんとブランドを育て、金額に見合った高い価値を提供する企業もある。3社が成功の理由を語った。
―― ベトナムのマスク着用義務はまだ続いているようですね。 鷹野 しばらくは仕方ないですね。今年9月に制定された政令117号では、感染症対策違反の罰則が厳格化されたり、新しく追加されたりしているんです。特に、罰金の増額が...
インテージベトナムは、毎月生活者(200サンプルほど)のデジタル動向を調査している。今回は、ベトナムにて新型コロナが第1波中の2020年6月と、第2波後の2020年9月時点での比較分析をしてみた。 分析項目は「Eコマ...
Ngoài bán nhạc cụ và thiết bị âm thanh, Yamaha Music Việt Nam còn khai giảng lớp học âm nhạc từ năm nay. Cùng ...
楽器や音響機器の販売の他、今年から音楽教室をスタートさせたヤマハミュージックベトナム。ベトナムの省庁や教育機関と連携して、この国の音楽教育も支援している。自らも琴の演奏者である谷真琴社長が語る。 音楽を核とした様々な事業...