【新型コロナ】ホーチミン市、市中感染の割合が77%まで増加
8月18日のホーチミン市の新規感染者における市中感染者の割合は17日から5%増加して、77%となった。そのうち、市中感染者が多かったのは1区、10区、ビンタン区、タンビン区、ホックモン県となっている。 8月18日午後9時...
8月18日のホーチミン市の新規感染者における市中感染者の割合は17日から5%増加して、77%となった。そのうち、市中感染者が多かったのは1区、10区、ビンタン区、タンビン区、ホックモン県となっている。 8月18日午後9時...
夫が危篤状態陥り、このままでは死亡する可能性が高いという病院からの電話を受け取ったグエン・ティ・クエさん(27歳)は、大きなショックを受け、チョーライ病院のファンページに”夫を救ってください”というメッセージを送った。 ...
ここ数日ホーチミン市内の新規感染者数における市中感染者の占める比率が増加しており、遂に50%を超えた。 8月16日の午後に、ホーチミン市人民委員会のグエン・タイン・フォン主席は、ホーチミン市内での社会隔離措置の適用延長に...
パン、ブン、豆腐などは、ホーチミン市の労働者たちにとって非常に馴染みのある食品だ。しかし、ホーチミン市の感染拡大によってこれらの商品を製造している小規模事業主は、閉鎖を余儀なくされ、市民も購入することが難しい状況が続いて...
ベトナムは、8月14日の24時間で過去最多の感染者数を記録し、ダナン市は1週間の外出禁止令を発出した。 ベトナム保健省の発表によれば、ベトナム全国で8月14日に新たに9716人の感染が確認された。このうち9710人が国内...
Tuoi Tre Onlineの多くの読者は、ホーチミン市内に社会隔離措置が適用されているにもかかわらず、依然として多くの人が外出しているホーチミン市内の様子を納めた写真やビデオを見てあきれている。 記者が撮影した写真に...
8月12日のホーチミン市保健局の発表によると、8月11日にホーチミン市は26万9157回のワクチン接種を実施し、7月22日の第5弾ワクチン接種キャンペーン開始から8月11日までのワクチン接種回数が313万1644回に達し...
COVID-19の複雑な感染状況に直面し、ホーチミン工科大学は、地元の医療機関と自治体と協議した上で、現在ホーチミン市工科大学の学生寮に住む全学生を対象にワクチン接種をおこなうことを決めた。 これを受けて、8月11日には...
8月10日にベトナム保健省のチューン・クオック・クーン副大臣は、中国製のベロセルワクチンの使用に関するホーチミン市人民委員会宛の文書に署名した。 それによると、ワクチンの条件付き使用承認に関する保健省大臣の決定とSAPH...
8月9日、ビンズン省の累計感染者数は予想よりも早く3万人に達した。ハノイでは、外出許可証の引き締めにより、多くの企業や市民に混乱が生じている。 ビンズン省 8月9日にビンズン省の累計感染者数が3万500人を超え、国内で2...