ベトナムニュース【地域】ハノイで再び集中豪雨、14日も引き続き警戒が必要
6月13日の夜に降った大雨によりディンティエンホアン通り、リータイトー通り、リートゥーンキエット通り、ファンボイチャウ通りなどハノイ市内の主要な大通りが浸水した。 6月13日の19時40分ごろから21時ごろまでハノイ市内...
6月13日の夜に降った大雨によりディンティエンホアン通り、リータイトー通り、リートゥーンキエット通り、ファンボイチャウ通りなどハノイ市内の主要な大通りが浸水した。 6月13日の19時40分ごろから21時ごろまでハノイ市内...
国立気象予報センターによると、5月29日の14時から16時までにラン地区の雨量観測所は、138㎜の雨量を計測した。これは、1986年6月18日に記録されたこの地域の過去最多雨量の132.5㎜を上回っている。 また、ハノイ...
大雨、河川水位に比べて低い位置にある地盤、排水システムの未整備などがタンロン通りが浸水する主な理由だ。 5月23日から24日にかけてタンロン通りの一部が30㎝~60㎝浸水し、ハノイ市西部と中心部を結ぶ交通網に多大な影響が...
中部と中部高原地帯の大雨と洪水により11月28日から現在までに18名が死亡または行方不明となった。また数千ヘクタールの田畑が浸水の被害を受け、道路が遮断された。 全国自然災害対策委員会によると、トゥアティエン・フエ省から...
クアンナム省タンヴィン村に住むグエン・ティ・キム・チュエンさん(51歳)は、午後一杯を費やしてようやく台風被害への義援金として2000VND(約10円)を受け取った。 11月25日にチュエンさんは地元の役場から2020年...
一晩中大雨が降り続け各地の貯水池やダムから水があふれたため、ザライ省、ダックラック省、コントム省で数千世帯が浸水被害に遭った。 10月17日の朝までに3省の多くの地域で大雨が降り続け、川の水位が急激に上昇し各地の貯水池や...
北西から東南の低気圧と、活発な南西モンスーンの影響により、ホーチミン市と南部の各省では、今週に大雨と洪水が発生する見込みだ。 7月5日、南部気象局は、今日から南部の各省で広く大雨が降り、降水量は24時間で20㎜から50㎜...
ホーチミン市で最も浸水被害が発生する道路の一つとして知られるグエンフーカン通りの補修工事が18か月の工事期間を経て間もなく終了する。道路工事建設投資プロジェクト管理委員会のグエン・ビン・ニン副局長は、グエン・フー・カン通...
ベトナム南部気象庁は旅行や出張などに活用できる、台風、洪水、満潮などの災害警告機能付きの気象情報アプリ開発したと発表した。
11月17日にフエ中央病院は、2020年10月の初めから現在にかけて、類鼻疽患者が急速に増加していると発表した。