【社会】沿岸に漂着したクジラを村の習慣に従って埋葬
4月6日、ベトナム南中部フーイエン省トゥイホア市9区の沿岸で、漁師が傷だらけのクジラが漂着しているのを発見した。このクジラは体調が3m以上あり体重はおよそ300㎏あった。 クジラを救おうと漁師をはじめ近隣の住民が何時間も...
4月6日、ベトナム南中部フーイエン省トゥイホア市9区の沿岸で、漁師が傷だらけのクジラが漂着しているのを発見した。このクジラは体調が3m以上あり体重はおよそ300㎏あった。 クジラを救おうと漁師をはじめ近隣の住民が何時間も...
オンライン広告マーケットの成長に伴い、社会に対して悪影響を与えるような広告も増えており、倫理に反するような広告はすぐに停止させる必要がある。 最近、Youtubeなどのインターネットサービスを利用する人たちは、毎回しつこ...
空港でのCOVID-19 の感染拡大防止策を徹底し、市中への感染拡大を防ぐため、ベトナム航空局は、各航空会社、空港および、各エリアの空港を管理する組織に対して感染防止対策に関する文書を発行した。 それによると、航空局は、...
インテージベトナムは2020年11月、都市部のベトナム人富裕層の買物動向を調査した(ハノイ・ホーチミン市、月収10万円以上:600人)。 各カテゴリーの商品の購入場所は、「スーパーマーケット」で食品(98%)と日用品...
掃除をすれば周りがきれいになるだけでなく、心もきれいになると信じているのが一般的な日本人。植村花菜さんの「トイレの神様」が大ヒットしたことからも察せられます。 ところがベトナムでは違いました。朝礼で「毎週月曜日は皆で...
ACCESSの最新記事やベトナムニュースをお届けします。ACCESSメルマガのお申し込みはこちら 2月2日にJCCH(ホーチミン日本商工会議所)が主催する「第2回生活セミナー」が開催された。テーマはベトナムにおける治安と...
ベトナムから日本へ帰任、あるいは他国に赴任した元駐在員たちに、その国とベトナムとを比較してもらった。新型コロナ対策、仕事の仕方、暮らしやすさ……当地を知り、他国に住む彼らだからわかる「ベトナムの姿」を紹介する(情報は全て...
インテージベトナムの月例消費者信頼感指数(基準値100)は、新型コロナの影響で過去最悪に下降した2020年であった。分析対象は、「マクロ景況感」、「世帯景況感」、「個人景況感」の3つである。 年間比較をすると、マクロ...
クラウド、ブロックチェーン、サブスクリプション、AI……技術革新が進むIT業界。弊社もそんな業界の一員として、JCCH(ホーチミン日本商工会議所)のIT部会に所属しています。しかし、2007年に会社を設立してIT企業へ...
新規赴任者必見!ホーチミン市在住日本人知名度No.1の「サイゴンスカイガーデン」のコロナ禍での新たな長期滞在プランを公開! ホーチミン市在住者日本人であれば誰もが知っているサイゴンスカイガーデン(SSG)。タクシーやグラ...