マーケッターの 独り言Vol.42
ビッグセールでホーチミン市の消費活発?
一方のハノイは横ばいか?
「ウィズコロナ」期のニューノーマル(新常態)に取り組んでいるベトナム。昨年11月15日~12月31日にホーチミン市では、小売店対象の政府プログラム「年末集中セール」(Shopping Season 2021)が開催され...
「ウィズコロナ」期のニューノーマル(新常態)に取り組んでいるベトナム。昨年11月15日~12月31日にホーチミン市では、小売店対象の政府プログラム「年末集中セール」(Shopping Season 2021)が開催され...
―― ベトナム人の友達が、最近、奥さんが不倫していることに気づいて家出をしてしまいました。彼は離婚を決意していますが、奥さんが同意してくれずに困っています。離婚できる方法はないですか? ラン そのお友達から離婚を請求する...
発明王エジソンは言っています。「失敗すればするほど、我々は成功に近づいている」。ところが、大きな失敗をした時はそんな気にはなれません。 弊社がまだ本格的にコンサル業務をしていなかった頃でも、その類のご相談はありました...
製造業の大型展示会「MTA VIETNAM 2021」が11月23~26日に開催した。しかし、ビンズン省での展示会は中止となり、プラットフォーム「DIGITAL CONNECT」を使ったオンライン展示会のみとなった。この...
ACCESSの最新記事やベトナムニュースをお届けします。ACCESSメルマガのお申し込みはこちら 2022年のベトナム経済はウィズコロナでどう動くのか。2020年2月号の特集記事『2020年ベトナム経済 未来予測と日系企...
双日ベトナムの副社長兼ホーチミン店長である水嶋恒三氏は、今年4月にホーチミン日本商工会議所(JCCH)の会頭に就任した。新型コロナで揺れた南部でどのような対応を続けたのか。この1年を振り返る。 通常の2倍以上、17通の要...
Ông Kozo Mizushima, Phó Giám đốc kiêm trưởng chi nhánh Sojitz Việt Nam tại Thành phố Hồ Chí Minh được bổ nhiệm...
学習者の増加数は世界一 日系企業から引っ張りだこなのが日本語話者のベトナム人。では、彼らを生み出す日本語教育が拡大の一途にあることをご存じだろうか。 国際交流基金(JF:The Japan Foundation)の2...
2021年3月から減少傾向であった月例消費者信頼感指数(基準値100)は、社会的隔離緩和後の10月に下げ止まっていたが、11月は再度下降し、マクロ景況感は70.99、世帯景況感は67.08で、過去最低スコアまで落ち込ん...
―― ベトナムに初めて来たときは若者が多くて驚きました。でも、最近は少子化傾向があるって本当ですか? フィンチー ベトナムはまだ少子高齢化社会にはなっていませんが、その兆しが表れています。日本の国勢調査に相当する「人口と...