ベトナムニュース【労働】いまだ50万人以上の労働者が輸出減の影響を受けている
ベトナム労働総同盟の統計によれば2022年9月から2023年1月までに1300社の企業で54万7000人の労働者が、受注の減少により労働時間の削減または、就業停止に陥っている。 2月24日に開かれた会議でベトナム労働総同...
ベトナム労働総同盟の統計によれば2022年9月から2023年1月までに1300社の企業で54万7000人の労働者が、受注の減少により労働時間の削減または、就業停止に陥っている。 2月24日に開かれた会議でベトナム労働総同...
Ty Hung社の従業員1200人近くが解雇されたとのニュースを聞いて、Thuan Phong Groupの人事部は、Ty Hung社の工場と宿舎を訪れて従業員募集をおこなったが、今のところ誰も社員になっていない。 生産...
TalentnetとMercerの調査によると、相場よりも高い賃金を得ている労働者の80%が自分の賃金を一般的な水準以下だと考えていることが分かった。 この調査は、TalentnetとMercerの2社の人材企業が600...
ホーチミン市の労働市場は、工場の受注減少によって失業者が増えている一方で、多くの企業が事業拡大に向けた採用に苦労しているというパラドックスに直面している。 1か月前に縫製関連企業のトゥアンフーン社は、ホーチミン市6区の本...
Manpowerグループの2022年労働環境レポートによると、コロナ後に50%近い労働者がより良い福利厚生、柔軟な就業時間、利便性の高い場所での仕事に転職を希望していることが分かった。 Manpowerグループのレポート...
実際には仕事をしに行くのだが、技能実習生として来日した労働者は、技能実習生とみなされるので、給与は低く、不満があっても転職することはできない。 ダックラック省出身のファン・バン・フイさん(34歳)はダナン師範大学を優秀な...
政府は、月の残業時間の上限を40時間から72時間に、年間の残業時間の上限を300時間に引き上げる案を提出しているが、多くの民間企業は年間残業時間の上限を400~500時間にすることを望んでいる。 残業時間の上限調整は、C...
日本を公式訪問中のベトナムのファン・ミン・チン首相は、経済を柱として日越両国が今後協力関係を更に促進させていくべき6つの分野について言及した。 11月22日から25日にかけて日本を公式訪問しているファン・ミン・チン首相は...
ベトナム労働・傷病兵・社会省(労働省)は、労働法に定められている月40時間、年間300時間を超えてはならないという残業時間に関する規定を見直すために、関係団体へのヒアリングをおこなっている。 9月30日にベトナム労働省は...
グエン・ゴック・タムさんは、1年以上前に日本へ労働者として派遣されるために、派遣元企業に費用を支払ったが未だにフライトスケジュールも決まっていない。タムさんは、費用の返金に応じない派遣元機関であるMIKA社の対応が詐欺行...