【経済】複数の主要業界団体が輸出額目標を大幅に引き下げ
消費者が支出を引き締め、多くの輸入国が在庫過多に陥ったことで、ベトナムの主要輸出産業の業界団体は輸出目標を引き下げた。 農業・農村開発省の最新の報告書のよれば、7月末までの農林水産品の輸出額は291.3億USDとなり、前...
消費者が支出を引き締め、多くの輸入国が在庫過多に陥ったことで、ベトナムの主要輸出産業の業界団体は輸出目標を引き下げた。 農業・農村開発省の最新の報告書のよれば、7月末までの農林水産品の輸出額は291.3億USDとなり、前...
ベトナムのファン・ミン・チン首相は、米の価格上昇をチャンスと捉えて輸出を拡大させ、国民の所得を増やす一方で、あらゆる状況において国の食糧安全保障を確保するように求めた。 チン首相は、8月6日に食糧安全保障と米の生産と輸出...
労働者は来年の最低賃金引き上げを期待しているが、企業は受注の減少や生産規模の減少を理由に賃上げを延期したいと考えている。 過去10年以上にわたり通常最低賃金は毎年1月1日に引き上げられてきた。但し2020年から2022年...
製造業が生産規模を縮小したことで収入が減少した労働者の60%が生活費を削っていると回答し、37%が副業を探していると回答した。 これは、ベトナムで20年間にわたり人材紹介サービス事業をおこなっているNavigosグループ...
世界的な消費低迷の影響によって輸出が減少しており、輸出型の農水産品加工企業は、国内市場へチャンスを求めつつある。 農業・農村開発省のデータによれば、2023年上半期の水産品の輸出額は41.3億USDとなり、昨年同期から2...
約7年間の交渉を経て、ベトナムは東南アジアで初めてイスラエルと自由貿易協定(FTA)を締結することとなった。これにより、イスラエルに輸入されるベトナム製品の92%で関税が削減されることになる。 商工省の発表によればベトナ...
ホーチミン市内のオフィスで撤退や移転が増加する中、多くのオフィスビルが家賃の引き下げやプロモーションの強化に追われている。 7月10日時点でフーニョン区、タンビン区および、ダカオ地区やタンディン地区など1区の端のエリアで...
世界で最も人口の多い国15カ国の中でベトナムは豊富な労働力を擁しているが、急速な高齢化問題に直面していることも事実だ。 第34回目の世界人口デーとなった2023年7月11日に世界の人口は80億人を突破した。国連人口基金(...
今後もベトナムで電力不足が定期的に発生する可能性が高いとして、欧州商工会議所(EuroCham)は、ベトナム政府に対して長期的な電力開発計画に注力するよう求めている。 ベトナムの電力不足は、EuroChamが2023年第...
経済低迷によりホーチミン市の求職者で2000万VND以上の月給を求める人の割合が年初の46%から大きく落ち込みわずか19%となった。 これは、ホーチミン市労働・傷病兵・社会局傘下の労働需要と市場予測センター(Falmi)...