ベトナムビジネスならLAI VIENにお任せください!入国許可、労働許可証、法人設立、現地調査、工業団地紹介などあらゆる業務に対応します!お気軽にご相談ください!

【健康】2030年から2035年の間に全国の医療費無料化を目指す

トー・ラム書記長

トー・ラム書記長は、2030年から2035年の段階で全国民の医療費無償化実現を目指すことを表明した。

ベトナム共産党中央事務局は、政府党委員会や各省庁による国民の健康管理に関する取り組みと今後の方針について会議におけるトー・ラム書記長の結論を発表した。

この会議でトー・ラム書記長は、「新たな時代における国家発展の要請に応えるためには、国民の健康を管理し、すべての国民が健康で安全かつ幸福に長生きできる“健康な国ベトナム”の実現を目指すべきだ」と述べた。

この目標実現に向けた具体的な方針として、医療費の国民負担率軽減を段階的に進め、2030年から2035年の段階中に全国民の医療費無償化に向けた具体案の策定を政府党委員会に指示した。また、現在実施されている健康管理関連プログラムや計画を再度見直し、現状に即した形に修正する必要があると指摘した。

さらに、トー・ラム書記長は、保健省党委員会に対して、2026年から2035年までの国民の健康、人口、発展に関する国家目標プログラムの策定を早急に実施し、第15期国会に提出するよう求めた。

トー・ラム書記長はまた、少なくとも年に1回の健康診断を全国的に実施するとして、保健省党委員会に具体的な計画案の作成と政府への提出を指示し、保健省の権限を越える事項については、党中央政治局へ報告するように求めた。

国民の健康管理における政治局決議の策定を求める

トー・ラム書記長は、政府党委員会に対して保健省党委員会並びに各省庁と連携し、地方自治体の2層構造に適した中央から地方までの一貫した医療体制整備を進めるように指示した。これによって医療体制の明確かつ効率的な階層分けが実現し、各専門機関が互いに補完しあう仕組みを構築することを目指している。

特に地域住民に最も近い“基礎医療機関”を地域のゲートキーパーとするために体制強化を実施する必要がある。基礎医療には、初期診療、予防、慢性疾患管理、定期健診、電子健康記録の活用などの機能を包括的に与え、十分な人員、技術、信頼を備える必要がある。

また、国民健康管理のデジタル化を加速させ、全国規模での電子健康記録や電子カルテの整備、診療・治療データの一元化と地域間のデータ共有を早期に実現することが求めらている。さらに、個人の成長プロセスに応じた統合型デジタルデータベースの構築も検討するように保健省に指示した。

政府党委員会に対しては、保健省党委員会と党中央政策・戦略部門、その他の関係機関と連携し、「新時代の国家発展」に即した形で国民健康管理に関する指示局の新たな決議案を作成するよう指示した。

この決議案は、既存の決議や指示の代替ではなく、新たな課題や障壁の解決に特化し、明確な目標、スケジュール、責任分担を定めるものでなければならない。本決議案は、2025年5月中に政治局へ提出されることになっている。

政府党委員会では、同時に国会党委員会とも連携し、次回の国会での制度化および財政・予算面での準備も進めていく方針である。

※本記事は、各ニュースソースを参考に独自に編集・作成しています。
ベトナム進出支援LAI VIEN

健康関連ニュース
【健康】ホーチミン市の病院評価スコア
【健康】ベトナム人の食生活が変化し肥満も増加
【健康】ハノイの大気汚染が深刻なレベルに