マーケッターの 独り言 Vol.57
97.3%のベトナム人が「幸せ」と回答
「人生選択の自由」と「寛容さ」が関係
国際プロジェクトである2019年の世界価値観調査によると、「あなたはどのくらい幸せですか」という質問に「とても/まあまあ幸せ」と回答した割合がベトナムでは97.3%で世界1位だった。この年の実質GDP成長率は7.36%...
国際プロジェクトである2019年の世界価値観調査によると、「あなたはどのくらい幸せですか」という質問に「とても/まあまあ幸せ」と回答した割合がベトナムでは97.3%で世界1位だった。この年の実質GDP成長率は7.36%...
領収書がなければ取引が実際にあったのかを証明できません。領収書は取引の真実を担保する大切な書類ですが、簡単な取引では発行が省略されます。私が遭遇したのは、昼食時のレストランでの支払いのトラブルです。 一緒に食事をした...
―― 今年のテト(旧正月)はベトナムで過ごしましたが、ベトナムでは多くの家庭が、家の前にベトナムの国旗を一斉に揚げていることに驚きました。各家庭がテトにベトナムの国旗を揚げなければならないことを定めた法令でもあるのでしょ...
2019年の国際連合人口基金のデータによると、ベトナムは世界で最も運動しない10ヶ国のうち1位である。世界の一日平均歩数5000歩に対し、ベトナム人の一日平均歩数は3600歩、会社員は平均600歩だ。ベトナム成人の32...
1年に1度だけ日本に帰国すると、普段の一人暮らしでは体験しないことが起こります。ベトナムでの単身生活は自分勝手で気ままですが、日本に帰ると私の立ち居振る舞いに対する妻の苦情がすかさず飛んできます。 ストーブを点けよう...
―― ベトナムではテト(旧正月)の前に、知合い同士で贈答品を贈り合う慣習があると聞いていますが、本当ですか? フィンチー はい、その通りです。ベトナムでは、テトや中秋節(旧暦8月15日)に親族や友人、そして仕事でやり取り...
ベトナムでは、電動バイク(以下EVバイク)の走行台数が目に見えて増えている。その背景として、ベトナム最大のコングロマリットであるビングループが開発するVinFastブランドのEVバイクの増産、ペダル付きで自走するEVバ...
サッカーワールドカップ日本代表の長友選手のインタビューを耳にしました。コスタリカ戦に負けて、強豪国スペインに勝つこと以外に予選リーグ突破の可能性がない中で、チームメイトに「絶対勝てる」と言い続けたそうです。絶望的な状況...
―― テト(旧正月)の前に、ベトナム人の友人から「13ヶ月目の給料」という言葉を良く聞きますが、これは何でしょうか。 フィンチー それはベトナムの商習慣の一つです。一般的にテトの前に使用者は、丸12ヶ月勤務した従業員に対...
インテージは2022年10~12月中旬まで、ハノイのスーパーFujimart Hoang Cauでテストマーケティング店舗「Ajimi」を運営し、塩味としょうゆ味2種類の薄焼きせんべいを試食提供した。試食人数は塩味50...