特集記事Vol160
カーボンニュートラル2050
ベトナムと企業が動き出す
2050年までのカーボンニュートラルを表明しているベトナム。今年5月にはPDP8(第8次国家電力基本計画)が承認され、これからいよいよ温室効果ガス削減に向けて本格的に動き出す。日系企業の取組みと共に情報を先取りしていこう...
2050年までのカーボンニュートラルを表明しているベトナム。今年5月にはPDP8(第8次国家電力基本計画)が承認され、これからいよいよ温室効果ガス削減に向けて本格的に動き出す。日系企業の取組みと共に情報を先取りしていこう...
商品・サービスと顧客をつなぐショールーム。対外的な企業の顔とも言えるが、国民性や趣味嗜好の異なる海外では展開が難しい。ベトナムにショールームを持つ日系企業の商品、ターゲット、こだわりなどを取材。あなたも訪ねてみては? 意...
ベトナムで生産しているちょっとニッチな商品を取材! 市場にあまりないモノづくりの、材料・部品の調達は? 工場スタッフの教育は? 月産数はどのくらい? 国内販売しているの? そもそもなぜベトナムに? 初の海外工場がベトナム...
新型コロナを乗り越えて活力を取り戻したベトナム経済。2022年のGDP成長率は急上昇したが2023年は下降すると見る向きが多い。経済全般、エネルギー、不動産の3分野の専門家に取材した。ベトナムはどうなる? 世界不況が輸出...
今も昔も日系企業の課題はベトナム人社員の育成だ。それが、ちょっとした気遣いや配慮でできたなら? 今回はベトナム人の育成やマネジメントに詳しい人たちに取材。2023年はスタッフと仲良く事業拡大へ! ベトナム人には未知の領域...
木材大国のベトナムは世界有数の木材家具輸出国だ。世界的な注目度が高まる一方で、国際的な景気の低迷から大幅な輸出減となるなど、この数年の変化が著しい。業界動向を含めて3社がそれぞれの立場で語る。 日本の高級ソファを国内販売...
新型コロナが落ち着いたベトナムで小売業界が活況の兆しを見せている。消費者の志向やビジネス環境が大きく変化する中で、「本当にニーズ」を見極められるか。商品、業態、企業規模の異なる4社に本音を取材した。 ブランド力×オーナー...
ベトナム人への教育や研修。近年では日本本社とベトナム現法、地場の企業や教育機関等とも連携しながら職業訓練を施す企業が増えている。初期投資と時間は必要だが、将来を見据えた人材育成戦略だ。その先端的な取組みを紹介する。 特定...
プレミアムな美味しさの日本のスイーツ。ベトナムではまだ一般的ではないが、将来性が見込まれる有望市場だ。味覚、価格、原材料の調達などハードルもある中、各社はどんな戦略を進めているのか。日本ブランドは根付くのか? 海外9ヶ国...
ベトナムに進出後、第1工場から第2工場、そして第3工場へと、工場の増設を続ける製造業がある。業績を伸ばしている証拠であり、ベトナムが主力工場となった企業も少なくない。この生産体制はどのように生まれ、育ってきたのか? 衛陶...