マーケッターの 独り言Vol.21
消費関連市場は減速傾向か?
ベトナム統計総局は、2019年の実質GDP成長率(推計値)を前年比7.0%と発表した。政府の目標値6.6~6.8%を上回り、前年に続いて7%台の高成長を維持した。消費者物価指数(基準値100)も2019年は常に上昇して...
ベトナム統計総局は、2019年の実質GDP成長率(推計値)を前年比7.0%と発表した。政府の目標値6.6~6.8%を上回り、前年に続いて7%台の高成長を維持した。消費者物価指数(基準値100)も2019年は常に上昇して...
―― 先週、私の両親が日本からホーチミン市へ遊びに来てくれたんですよ。暖かくてとても気に入ったみたいで、すぐにまた飛行機のチケットを取ってほしいとせがまれてしまいました(笑)。 鷹野 親孝行になりますね。でも、再訪のタイ...
韓国外務省の2019年の調査によると、ベトナム居住している韓国人は17万2684人。そのネットワークは大きく駐在員のグループと、自営業者のグループに分けられる。 まず居住地を見てみると、ホーチミン市ではどちらのグルー...
―― はー。なんだか仕事に集中できません。 鷹野 いきなりネガティブですね? どうかしましたか。 ―― もうすぐテトでスタッフみんなそわそわしているんですが、私はそれよりもテトの後のことばかり考えてしまって……。休みがな...
12月6日にユニクロ1号店がホーチミン市で開店してブランドが多様化し、街ではミニクーパーなどが走っていて生活者のクラスターも多彩になってきた。自動車で言えば、トヨタ、キア、マツダを購入するクラスター程度では不十分になっ...
―― 外食続きなので、自炊を始めようと思い、スーパーに行ってみたのですが、何でもベトナム語で書いてあるので断念しそうです…。消費期限の表示すらよくわからなくて。 鷹野 千里の道も一歩からです。応援しています。ところで、消...
ベトナムでは、日本人の10倍に当たる約22万人の韓国人(KOTRA統計局2019)が暮らしていることもあり、韓国文化であるK-POPを耳にする機会が多い。韓国料理店のみならず、Grabタクシーの中で若い運転手がK-PO...
―― ベトナムはマッサージ店が多くてありがたいですよね。肩こりがひどいので、よく通ってます。 鷹野 気軽に通えていいですよね。とはいえ、本当にたくさんマッサージ店があるので、どこがよいお店なのか正直よくわかりませんが。 ...
最近、大気汚染の程度を示す空気質指数(AQI)でハノイが世界1位、ホーチミン市が3位になったと報道された。ベトナムでも「Go Green」意識が特に若者に広がり、消費意識・行動も変化している。 そこでインテージベトナ...
―― 駐在生活に慣れてきたのか、最近は休日に出かけることが少なくなってきました…。海外ドラマが好きなのでNetflixは暇つぶしの救世主です! 鷹野 いつでもどこでも好きな番組が見られるので、重宝しますよね。そういえば、...