マーケッターの 独り言Vol.24
経済回復は世帯消費が先行か
個人消費は「ハノイ」の「若者」から?
ベトナムの消費者物価指数(基準値100)は昨年後半に上昇し、2020年1月には117.86と最高値だった。しかし、その後は新型コロナの影響で下降し、2020年5月は115.09と昨年11月と同等の数値まで落ちてきている...
ベトナムの消費者物価指数(基準値100)は昨年後半に上昇し、2020年1月には117.86と最高値だった。しかし、その後は新型コロナの影響で下降し、2020年5月は115.09と昨年11月と同等の数値まで落ちてきている...
ベトナムにはハノイとホーチミンに日本商工会議所があり、その会員企業は合計で約1800社です。これらに所属しない企業や他の都市の企業を含めると、少なくとも2000社以上の日系企業があると思われます。 ベトナムには各国の...
Koikeya đã tiến vào thị trường Việt Nam từ năm 2016, tháng 11 năm 2017 bắt đầu bán loại snack cay “Karamucho” ...
2016年に進出し、2017年11月から日本で人気のスナック「カラムーチョ」を発売した湖池屋ベトナム。現在では商品ラインナップが増加し、昨年10月からは輸出をスタートした。商品開発に長く携わった3代目社長の石井直二氏が語...
ベトナムでは落ち着いた新型コロナウイルスですが、多くの国では依然として深刻です。しかし、苦労の中から「ほっこり話」も生まれています。世界中からそんなストーリーを集めました(5月上旬現在)。 コメATM、Oドンスーパー 世...
新型コロナウイルスが世界中で拡大を続ける中、その感染を抑え込んでいる数少ない国の一つがベトナムだ。政府の主導が奏効する一方で、ベトナム人は事態をどのように受け止め、どんな行動をしてきたのか。各種の調査でその実際を明らかに...
ベトナムで存在感のある日系企業の筆頭はバイクの「ホンダ」でしょう。そのシェアは何と80%で、圧倒的な人気です。 嘘のような話ですが、以前のベトナム人はバイクのことを「ホンダ」と呼んでいたそうです。 車関係では、自動車...
―― ベトナムのCMって、言葉はわからなくても見入ってしまいませんか? コミカルで派手だし、結構好きなんですよね。そういえば、ベトナムは社会主義国ですし、規制は厳しそうなイメージですね。 鷹野 ベトナムの広告は、主に広告...
ベトナムには麺料理が多いのですが、インスタントラーメンもよく食べられます。 日本のように鍋で煮るのではなく、器に入れて湯を注ぎ、上から蓋をして作ります。 世界ラーメン協会によると、2018年のインスタントラーメン(即...
ベトナム統計総局が2010~2017年の国内総生産(GDP)統計を再集計した結果、1人当たりGDPは約3000USDになり、フィリピンと同規模となった。1人当たりのGDPが3000USDを超えると、自動車や家電、家具な...