マーケッターの 独り言Vol.44
旅行・娯楽費の支出が過去最高
ゴージャスなキャンプ「グランピング」も
インテージが実施した月例消費者信頼指数の消費変動(基準値3.0)は、「旅行・娯楽」が2021年12月の3.16から2022年1月は3.50と急増し、隔離緩和後において過去最高を記録した。都市別で見ると、ホーチミン市は3...
連載コラムインテージが実施した月例消費者信頼指数の消費変動(基準値3.0)は、「旅行・娯楽」が2021年12月の3.16から2022年1月は3.50と急増し、隔離緩和後において過去最高を記録した。都市別で見ると、ホーチミン市は3...
連載コラム―― 新型コロナ感染拡大で、昨年は厳格な社会隔離措置が数ヶ月続きました。各種書類への署名が困難になったこともあり、電子署名の導入を検討し始めた企業が増えているようです。ベトナムでは電子署名で締結された契約は、書面での契約...
連載コラムいつもと違う日常では、いつもと違う失敗が起こるものです。昨年私が日本に帰国したのは、ホーチミン市の社会的隔離が最も厳しくなっていた8月後半。外出すらできなくなっていました。それでも一時帰国を決意したのは、到着空港でのワ...
連載コラムインテージベトナムの調査(2021年8~9月/ハノイ・ホーチミン市)によると、社会的隔離措置の4~9月の間に、ショッピングや支払いのデジタル化が強力に進展していた。 調査によれば、「電子ウォレットの利用」(32%)と...
連載コラム―― 来週3回目の新型コロナワクチン接種を受けるのですが、ベトナムでワクチンは、どのような許認可を経て輸入されているのですか? ゴアン ベトナムでは、薬事法に基づいてワクチンなどの医薬品を流通させるためには、原則として「...
連載コラム「近視の人は老眼にならない」と言われることがあります。実際は多くの人が老眼になりますが、今回はメガネをケチった時のダメ話です。 20代から近視になった私はメガネを使い始め、50代くらいからは遠近両用のメガネが必要にな...
連載コラム「ウィズコロナ」期のニューノーマル(新常態)に取り組んでいるベトナム。昨年11月15日~12月31日にホーチミン市では、小売店対象の政府プログラム「年末集中セール」(Shopping Season 2021)が開催され...
連載コラム―― ベトナム人の友達が、最近、奥さんが不倫していることに気づいて家出をしてしまいました。彼は離婚を決意していますが、奥さんが同意してくれずに困っています。離婚できる方法はないですか? ラン そのお友達から離婚を請求する...
連載コラム発明王エジソンは言っています。「失敗すればするほど、我々は成功に近づいている」。ところが、大きな失敗をした時はそんな気にはなれません。 弊社がまだ本格的にコンサル業務をしていなかった頃でも、その類のご相談はありました...
連載コラム2021年3月から減少傾向であった月例消費者信頼感指数(基準値100)は、社会的隔離緩和後の10月に下げ止まっていたが、11月は再度下降し、マクロ景況感は70.99、世帯景況感は67.08で、過去最低スコアまで落ち込ん...