ベトナムビジネスならLAI VIENにお任せください!入国許可、労働許可証、法人設立、現地調査、工業団地紹介などあらゆる業務に対応します!お気軽にご相談ください!

特集記事Vol161
日越外交関係樹立50周年!
魅惑の記念事業たち

日越外交関係樹立50周年を迎えた今年、数多くの記念事業が話題を呼んでいる。本記事では3つの大きなプロジェクトを紹介し、中心人物にその詳細と熱意を語ってもらった。これからは後半戦が始まる。さらに盛り上がれ!

山田大使からのアイデア
オペラに大切な歴史考証

 朱印船貿易の若き貿易商とベトナム王女の恋。姫は長崎に渡り、2人は幸せに暮らすが、鎖国で帰国できなくなってしまう……。この史実の新作オペラが「アニオー姫」だ。公演は今年9月22~24日、会場はハノイオペラハウス。11月4日の日本公演も決定した。

 一大プロジェクトの総監督は、2009年よりベトナム国立交響楽団の音楽監督兼首席指揮者を務め、ベトナム音楽界に多大な貢献を続けている本名徹次氏である。

「2020年に駐箚されたばかりの山田大使(山田滝雄駐ベトナム社会主義共和国日本国特命全権大使)に公邸に招待され、開口一番、『日越外交関係樹立50周年に何をしましょうか?』と相談されました」

 色々な案が出たが、山田大使から「アニオーさん」の提案があって本名氏も賛成。オペラ化の理由は「永遠性があり、良い作品になれば100年、200年と上演され続ける」という本名氏の希望だ。

 ただし、後世に残る作品にするためには歴史考証が必要と主張した。

「オペラはドキュメンタリーではなく、ドラマ性が必要。正確な事実を理解したうえで仕立てるのです」

 そのため日越の著名な歴史学者が史実を確認し、ホイアン市と長崎市からも協力を得た。本名氏もオンラインで様々な事柄を教わっており、オペラの約9割は史実とのことだ。

 もう一つのこだわりは山田大使の「日越を対等の関係で描き、悪者を出さない」こと。舞台となるホイアンは港町なので粗暴な人間や盗人がいてもおかしくない。しかし、両国の人が見て嫌になるシーンは作らないとなった。

「今なら確かにそう思います。悪者と言えば、(2人の再会のきっかけとなる)暴れ象くらいですね(笑)」

 ここから「アニオー姫の新作オペラ」が始まった。

スタッフとキャストが決定
男性歌手のベトナム語に驚愕

 資料を元にオペラのストーリーを作った段階で、演出と台本をオペラ歌手でもある大山大輔氏にオンラインで依頼。舞台作品で多数の演出と台本を手掛けてきた大山氏は、2015年にハノイで上演された新作オペラ「竹取物語」のキャストでもある。

「加えて、ヴェルディの『椿姫』やモーツアルトの『魔笛』がそうであるように、オペラでは作曲がとても重要です」

 日本人かベトナム人の作曲家かで悩んだが、何度も仕事で組んでいるチャン・マィン・フン氏に依頼。ベトナムで数々の作曲賞や映画音楽賞を受賞しており、周囲の音楽関係者の9割もフン氏を推薦したという。

 公演は3日間続くので、主役はダブルキャストとした。アニオー姫役のベトナム人ソプラノ歌手はオーディション。書類選考後、ハノイとホーチミン市で各15人ほどと会って2人を選んだ。どちらも受賞歴が豊富なダオ・トー・ロアン氏とブイ・ティ・チャン氏だ。

 荒木宗太郎役のテノール歌手は大山氏が推薦した2人をオンラインで面談。国際舞台でも活躍する小堀勇介氏と山本耕平氏に決定した。本名氏は彼らの能力の高さに驚かされる。

 日本人歌手は日本語だけでなくベトナム語、ベトナム人歌手も日本語で歌うパートがある。ベトナムの女性歌手は日本語をよく勉強していたが、日本の男性歌手も凄かった。

「今年5月に2人が来越して、姫役の2人と最初の練習をしました。その時の彼らのベトナム語の素晴らしさは言葉にできません。歌手のプロ根性を見ました」

 日本在住のベトナム人に発音を習って準備したそうだが、ベトナム語でのオペラは声調が下がる単語で歌い上げる場合などがあり、作曲家も苦労するという。

「高いハードルを乗り越えるほど、味わい深い作品ができます」

プロが集合する総合芸術
再演を視野に最善を尽くす

 「アニオー姫」で本名氏は、ベトナム国立交響楽団の指揮者と総監督を務める。総監督の仕事とは、日越の製作スタッフとキャストの力を借りて良いチームを作ることと語る。

「オペラは多彩なジャンルのプロが集まる総合芸術なので、意見の食い違いは必ず起こります。僕もたまには厳しい意見を言いますが(笑)、周囲に助けてもらいながら完成形に進めています」

 現在(取材時)はピアノ伴奏での練習用の楽譜であるボーカルスコアが完成し、歌手が全員で練習できる準備が整った。一方、演出家、舞台監督、舞台の照明、衣装、大道具・小道具などのチームとの打合せに入り、オーケストラの準備は最後になる。アニオー姫に関わる人は総勢で150人ほどだ。

「これからは個人個人の役割で準備する段階に入り、僕もそうですが、その分ハードルが上がります。オペラは色んな人の集合体なのでやるぞと思わないとできない。だから、うまくいくと本当に感動する」

 20年以上共に音楽を作り上げてきたベトナム国立交響楽団を「バネがある人たち」と表現する。ふわっと受け入れるのでなく、フィルターがかかっており、物まねをしない。時間がかかるけれど、ものにした時は味わい深い演奏につながる。

「一つの演奏を全員で作っていくオーケストラにはもちろん達成感がありますが、オペラはそれに歌手や舞台など多くの要素が加わって、やりがいが半端ない。再演につながるオペラにすべく最善を尽くします。ぜひ楽しんでください」

アニオー姫と宗太郎の物語
豊臣秀吉の朱印船貿易の時代。長崎の若き貿易商、荒木宗太郎は広南国(現在のベトナム中部)との交易で、王女であるゴック・ホア(玉華)姫と出会う。貿易港は現在のホイアン。
 2人は愛し合い、国王の許しを得て姫は長崎へと嫁ぐ。姫は町の人々から「アニオーさん」と親しまれるようになる。宗太郎を呼ぶ「Anh oi!(アイン・オーイ!)」から付いた愛称だ。
 2人は娘の家須を授かって幸せに暮らすが、江戸幕府の鎖国令で姫は帰国できなくなってしまう。それでも長崎で仲睦まじく過ごし、宗太郎が没し、姫が最期の時を迎える。
 「アニオー姫」ではこの物語が第1幕から第4幕、2時間30分に渡って上演される。

日本の味を求めて試作と試食
若者たちの意見が決め手に

 昨年12月にカップ麺、今年2月に袋麺が発売されたエースコックベトナムの即席麵「絶品(Zeppin)」。日越外交関係樹立50周年と新たなニーズに向けて開発された商品だ。

「『絶品』は昨年の初めからアイデアを出し始めました」

 ターゲットは新型コロナが明けてベトナムに戻りつつある日本人と、日本の味に興味を持つ本物志向のベトナムの若者。今はSNSなどで日本の情報が即時入手でき、技能実習や留学などで日本を良く知る人も増えている。こうした若者に「本物の日本のラーメン」を届けたいと考えた。

 完成した企画書のコンセプトに沿って、麺、スープ、かやくの試作品が作られた。嶋村氏が束ねるマーケティング本部には、企画、コピー作成、パッケージデザインなどを担当するマーケティング部と、試作品を担当するR&D部がある。後者がサンプルを作って皆で試食し、再度試作品を考案する。

「作るのはベトナム人です。今回は『日本の味』なので特に苦労しました」

 日本人とベトナム人のスタッフでレタントンなどの日系ラーメン店を何度も訪れ、デリバリーで取り寄せて、試食をしながら意見交換を繰り返す。当地で買える即席麺や日本から取り寄せた即席麺も試食した。

 通常は品質についてだけコメントしている嶋村氏も今回は試食と議論に加わった。しかし、「この味だ」という確証が中々持てなかった。若者と年配者、異なる地域の人など多様なベトナム人に試食してもらったが、感想は様々に分かれた。

 ただ、「絶品」はハオハオのような一般大衆向けではなく、日本料理に馴染みのある、情報感度の高い、18~30代前半の若い人が対象だ。彼らの意見を中心に味を決めていった。

「日本人は塩辛い味を好んでも、多くのベトナム人はそうではない。しかし、今のベトナムの若者は濃い味付けが好きなんです」

 試作品の完成まで、通常の約2倍の期間を要した。現状の設備で生産が可能と判断し、量産に向かっていく。

とんこつは本格日本風
ソース焼きそばはチャンス

 一方、マーケティング部はコピーやパッケージデザインに動き出した。商品名はブレーンストーミングで日本人とベトナム人がアイデアを出し、コンセプトにマッチしてシンプルな「絶品」に決まった。

 パッケージデザインで目指したのは、「本格的な日本商品」が一目で伝わること。そのため絶品を漢字で表記し、ラーメンの写真、桜の花や鳥居のイラストを載せた。

「消費者が売場で一つの商品を見る時間は0.3秒と言われています。読ませるのではなく見させるパッケージにしました」

 ブランドアンバサダーはYouTuberで女優の中谷あかりさん。対象である若者たちに訴求できるのはベトナムを良く理解し、きれいなベトナム語を話す彼女しかいないとの即決だった。

 カップ麺はとんこつ味と醤油味、袋麺はとんこつ味とソース焼きそばだ。カップ麺を昨年12月に先行発売したのは、コンビニやスーパーが主な販路なので、手に取られやすいと考えたからだ。

 袋麺で従来と違う点は、とんこつはノンフライの細いストレート麺。デンプンと小麦粉の配合を変えた専用の配合を開発し、色も白色を強くした。裏面の調理法には「こしのある麺が好きな方は(通常の3分ではなく)2分で茹でる」と載せている。

「ベトナム人は柔らかい麺が好きですが、最近は硬めの麺を注文できる店もあり、ここも日本と同じにしました」

 袋麺のもう1品はソース焼きそば。試作段階ではとんこつ、醤油、味噌、うどん、ソース焼きそばが候補で、マーケティング部以外のスタッフにアンケートしたところ、「食べてみたい」、「買ってみたい」にソース焼きそばが多く挙がったのだ。

「意外でした。ただ、ベトナム人はタコ焼きが好きで、ソースに馴染みがある。ローカル店で日本風の焼きそば(ミーサオ)を出す店もある。他社にない『汁なし麺』はチャンスだと思いました」

意外だった試食会の反応
今後はブラッシュアップへ

 「絶品」は主にYouTubeやFacebook、イベントなどでPRしている。今年は日越外交関係樹立50周年で日系のイベントが数多くあり、ブースの出店や試食会を開いている。

 そこで若者を中心にヒアリングすると思わぬ結果が出た。カップ麺はとんこつと醤油の人気が半々。ベトナムではとんこつのラーメン店は多いが醤油系は少ないので、当初はとんこつが人気だろうと考えていた。予想以上に醤油が健闘している。

 袋麺ではとんこつより焼きそばが美味しいという人が多かった。加えて驚かされたのが、1万5000VND程度と少し高めの価格に対して、「即席麺としては高いが決して高額ではない」という意見が多かったことだ。

「レタントンでとんこつラーメンを食べると15万VND程度するので、それと同じ味で1万数千VNDなら安いという理由でした。とても賢い消費者の方々だと感じました」

 課題はハノイとホーチミン市が中心の売行きを、中部や周辺都市でも伸ばすこと。日本の認知度が高まっている今年が良いタイミングという。

 また、綿密に調査や分析をしても、期待した評価と異なる結果となることは珍しくない。エースコックは日本でもベトナムでも商品のブラッシュアップを続けている。

「お客様のリアルな声やアンケートを元にして、常に改善と進化を意識して開発を進めています。麺とスープを中心に本物の日本の味を突き詰めていくつもりです」

皆が楽しめるイベントを企画
人民委員会の協力で「いける!」

 3月15日~4月16日の1ヶ月間、ホーチミン市1区のバクダン公園にて「日越外交関係樹立50周年イルミネーションパーク」が開催された。ホーチミン日本商工会議所(JCCH)とホーチミン市人民委員会が主催した。

 LEDライト50万球を使用。蓮の池を表現するブルーの電球の中にベトナムの国花である蓮の花(オブジェ)を咲かせ、上空から見て公園の中に巨大なブルーとピンクの蓮の花が浮かび上がるようにデザインされた。その隣にはピンクの電球を一面に広げて、日本の桜をイメージした光のドームを設置。サイゴン川とトンドゥックタン通りに挟まれた公園の魔法のような彩りは、多くの来場者を魅了した。

 この事業を始めたのがJCCHだ。JCCHは50周年事業を協議するための特別委員会を2022年に設置し、AEON VIETNAMの古澤康之社長が委員長に就任した。

「昨年は50周年を周知させる啓蒙活動が多かったです。その後、今年1年の活動の柱と計画を決めました」

 事業のメインコンセプトは日本人の独りよがりにならず、ベトナム人や様々な人たちが一緒に楽しめること。特定の人が参加するセミナーなどではなく、より大衆的なイベントだ。

 話し合う中で出たのが「イルミネーション」というアイデア。ライトアップは万人受けするし、記念写真の撮影もできる。SNSにアップする人もいるはずだ。

「ホーチミン市人民委員会も協力を約束してくれるとのことで、『これはいける』と思いました。目立つことをやりたかったのでうれしかったですね」

 昨年12月から議論を詰めて、今年1月は様々に動き、2月の理事会でイルミネーションパーク事業が正式に決定した。

光の表現やデザインに工夫
事業は600万人弱にリーチ

 イルミネーションのデザイン、LEDライトなどの手配、施工、警備など全般を担当したのはイベント会社のAAB Vietnam。原案となるパースなどを元にJCCHで具体的な内容を決めていき、言葉でなくイメージで日越友好を伝えようと考えた。

「個別の企業色を出さず、公共のイベントにしたい思いが強かったです。JCCHの事業であることを見せたいと思いました」

 デザインについてAAB Vietnamはこう考えていた。同社は次のように語る。

「日越双方の人たちに向けて日本の桜とベトナムの蓮を光のデザインで表現し、多くの人々が50周年を理解・促進できる企画として考案しました」

 雨期に入ると工事や施工などの作業が滞り、来場者も減ってしまうので、開催時期は3月15日からとなった。オブジェの発注などは早めに動いたが、実際の工期は2週間程度だったという。

 また、1ヶ月という期間はホーチミン市人民委員会との話合いで決まった。イルミネーションパークの始まりが伝わるにはある程度時間が必要なので、1週間の開催では短い。しかし、長くても飽きられてしまう。1ヶ月がちょうど良い期間だったという。

 イルミネーションの電飾にはAAB Vietnamの工夫があった。

「ベトナムの街で良く見るイルミネーションとは光の表現やデザイン性なとが全く異なる、弊社独自のノウハウを元に企画・設計しました。そのため通常の設営より時間がかかりました」

 古澤氏もこう語る。

「ドームのライトは電球の周囲に細かい羽が付いていて、これが少しにじんだようなライティング効果を生んでいました。とても良い感じを出していました」

 公共の場所で駐車場もないため、屋台などは呼べなかったが、通りを挟んだ多くのホテルからもイルミネーションは鮮やかに映えた。

 イルミネーションパークはテレビ、新聞、雑誌、Webなど多くのメディアが取り上げ、600万人弱に届いたと推定。古澤氏はSNSでの配信数はカウントできない部分もあるため、1000万人近くにリーチできたのではないかと期待する。

「実は公園の色々な場所に50周年のロゴを仕込んでいました。来ていただいた皆さんが気付いたかどうかわかりませんが、ロゴもメディアやSNSで拡散されたはずです」

 一般募集で決まったこのピンクのロゴ。当初は使い方を厳格に管理すべきという意見もあったが、広く周知させたいという声が多くなったという。現在は多くの場所で50周年をアピールしている。

50周年事業は後半戦に
次の50周年につなげたい

 JCCHで考えた日越外交関係樹立50周年事業の柱は5つ。1つ目がこのイルミネーションパーク。2つ目は昨年一般募集で決まった「日越友好ソング」のコンテスト。各地でのコンテストを経て決勝戦が10月に開催される予定だ。

 3つ目は社会貢献活動で、定期的な活動を強化して新規の活動も企画する。4つ目はJCCHが昨年から始めた会員向けの運動会(スポーツ大会)。グレードアップした大会を10月15日に開催予定だ。

 5つ目が10月7日のEスポーツ大会。サッカーゲームの日越対抗戦のほか、コスプレコンテストなども開かれる予定だ。

 50万個のLEDライトは7月の「ダナン市日越文化交流フェスティバル2023」の期間中に使われ、ダナンのロン橋西岸公園で7月12日~23日、蓮や桜のイルミネーションが再び花開いた。

 古澤氏は「多くの人に共感していただけたと思う」と振り返り、今後のイベントでもたくさんの人に交流してほしいと語る。

「日本のプレゼンスを高めて次の50周年につなげたい。しばらく経って、『あの時の50周年記念はここが凄かったね』といった言葉がベトナムの方の口から出れば、それで大満足です」