ベトナムビジネスならLAI VIENにお任せください!入国許可、労働許可証、法人設立、現地調査、工業団地紹介などあらゆる業務に対応します!お気軽にご相談ください!

ベトナムビジネス情報Vol.136
日本はこう見えている?ベトナム人の日本観

ベトナム人が日本や日本人をどのように見ているのか、日本のどんなところに興味を持つのか。それをベトナムのメディアから探ってみた。鋭い視点にびっくりしたり、ちょっと違うかなと思ったり。ぜひ「Nhật Bản」で記事内検索を。

クリエイティブ

日本が他の国と完全に違っていること

 日本の「クリエイティブなアイデア」を12例、写真付きで紹介。日本には特別なものがたくさんあり、そこには思いやりがあって、生活を簡単かつ便利にするという。そのアイデアとは?
 最初は①全身が麻痺した人が意思疎通を図るための福祉ロボット。確かにすごい。次は②田んぼの周囲に飾られた大きな絵画。そんなことする人もいるのかなと。
 ③景観を維持するために古い木を移設する植樹技術。根の包み方が秀逸。④林の道の頭上が傘で埋め尽くされたアンブレラスカイ。埼玉県飯能市のイベントらしい。⑤小動物が移動できるように線路の下に作られた溝。カメが歩いてます。
 ⑥水を節約するために上に洗面台が付いた洋式トイレ。すごさがわからん。⑦地震で大きく陥没した福岡市内の道路を2日間で復旧。そんなことできたのか!⑧東京都内の病院のレストラン並みの食事。特別個室の特別食かな。
 ⑨包装、輸送、冷蔵保管が簡単な(?)立方体に作ったスイカ。⑩両側を仕切られたラーメン店の味集中カウンター。プライベートコーナーと記事では表記。⑪ガムのボトルケースに入った捨て紙。⑫乗客が景色を楽しむためのオフィスのドアに面した座席でのトレーニング。これはただの電車の中では?
出典:Tri Thuc Tre 2021年6月19日

食生活

道端の「野菜」を摘んで食べる少女

「最近、TikTokのクリップで、ベトナムの女の子が道端で野菜を摘むシーンがありました。ベトナム人が日本に初めて足を踏み入れたときに、多くの人がこの経験を共有しています」で始まる記事。これ、日本人も全く同じ。逆の意味で。
 日本人には独自の料理の基準があり、道端の植物は食べ物ではなく「草」としているという。この日本に住む女の子は「野菜」を選んで、家に持ち帰って食べたそうで、「ベトナムでは、これらは鍋に入れて食べるとたまらなく美味しい料理です」と説明している。
 日本人がこの「野菜」を食べないことをもったいないように書いているけど、これは「草」だから! 日本人は判断が極端に厳格と書いているけど、他の国でも「草」として扱っていると思うぞ。まあ、「野菜」も食べ慣れて今では美味しいけれど。
出典:SOHA 2021年6月2日

女子プロレス

血と炎に燃える日本の女性レスラー

 日本の女子プロレスをべた褒め。世界的に女性のプロレスはパフォーマンスだが日本ではスポーツであり、実戦での戦闘スキルを非常に重要視しているという。世界的にも評価が高く、アメリカのプロレス団体WWEの女性レスラーは「動く花瓶」で、試合時間が10分もないことがあるが、日本人は本物のアスリートで時間も男性並みだと説明。
 この評価、うれしいじゃないですか。日本の女性レスラーは美しく、勇敢で、激しく、SAKI、宝城カイリ、ASUKAなどWWEでも活躍する選手の名前も挙げている。「WWEはベトナムの観衆にとって最大かつ最も身近なレスリング組織」らしいのだが、世界のレスリング市場には日本など他にも見るべきものが多く、将来日本のプロレスはより多くのベトナムの聴衆に届くと結ぶ。日本の女子プロレス、観たくなった!
出典:Tri Thuc Tre 2021年6月25日

男性化粧品

オンライン会議が男性向け美容を急拡大

 新型コロナで日本の企業も苦境にあるが、男性向け美容サービスが活況だという。特に化粧や化粧品にほとんど興味がなかった40~60代のビジネスマンが、オンライン会議の日常化で「劇的に変化」し、自分を「最高」に見せる必要性を感じている。メイクサロンのオーナーはこう語る。
「40~60代の男性はメイクの必要性を感じており、20~30代の人よりも多くのお金を使い、頻繁に通う傾向があります」
 筆者みたいな40~60代のオジサンはホントかよと思うが、対面美容サービスに加えて、資生堂など一部の企業は「仮想メイクアップ」サービスを提供している。これはオンライン会議でユーザーがメイクをしているように見せる「化粧品フィルター」の男性向けだ。男性化粧品市場は2018年の約55億USDから2019年には約57億USDに成長したという。
出典:Thanh Nien 2021年5月13日

給食と弁当

日本の子供の健康は世界一、秘密は昼食だ

 日本の子供のランチに着目。まずは学校給食。ドキュメンタリー動画に基づいて紹介しており、給食は2つのメインディッシュ、スープ、パン、ミルクのセットで必要な栄養が十分に取れ、栄養士の指導、作り手の衛生観念、野菜の自家栽培がポイントだという。
 自家栽培? ほとんどの学校は野菜栽培のための特別な土地を持ち、だから給食の野菜は新鮮とあるが、それは動画の学校だけの話ではないか?
 さておき、母親など保護者も料理の栄養には気を使う。様々な食材を使ってメニューを定期的に変えて、子供が飽きないように茹でる、蒸す、炒めるなどの調理法にもこだわる。ただ、一部の親は魚を多く食べさせることが成長を促進させると考えており、肉と野菜と果物も必要だとまとめている。この記事、合っているような、ちょっと違っているような。
出典:eva.vn 2021年4月12日

都市

東京は日本の首都ですか?

 これは知らなかった! 海外の文書や新聞で「日本の首都は東京」と書かれているが、実は公式に東京が日本の首都と認められたことはないという。日本で最後に公認された首都は、8世紀から19世紀の明治時代にかけて存在した京都であり、理由は天皇の住居があったから。それが東京に移ったので、首都が東京になったと思い込んでいるのだそうだ。
 また、1990年代には議員が日本の首都を名古屋にすることを議論したが合意できず、多くの日本人は今でも京都が日本の首都だと考えている……。また、皇居が東京に置かれた理由は、東京は日本の中心部に位置し、南北の統一を代表していたためだという。
 どれが本当かはご自分でご確認を。ただし、東京が日本の首都だと定めた法律がないことは事実のよう。東京生まれ、育ちの筆者は、愕然。
出典:24h.com 2020年7月9日

寿司

日本で最も人気のある10種類の寿司

 寿司の10種類、すぐに浮かびますか? 最初は①「なれずし」で、中でも鮒寿司が有名。世界で最も古く発明された寿司の1つ。次が②「稲荷寿司」で、「季節のパッケージ」と説明。次は「世界で最も有名な寿司の1つ」の③「握り寿司」。
 ④「軍艦巻」は、魚と卵でいっぱいの小さなボートのように見えるからだとか。⑤「手まり寿司」は小さな丸いボールの形で、家で簡単に作れるのでピクニックやひなまつりによく食べられる。⑥「太巻き」は関西発祥の名物で、現在は北米でとても人気。
 ⑦「細巻き」は重さが80~100gと最も小サイズ。⑧「手巻き」はアイスクリームのコーン状。⑨「押し寿司」は関西の特産品で、形が四角いので箱寿司とも呼ばれる。最後は⑩「ちらし寿司」で、他の寿司と違ってボウルに入れて作られる。10種類、覚えました?
出典:VnExpress 2021年6月27日